三重県と言えば、伊勢神宮!
毎年、訪問し現地を知り尽くした筆者が、伊勢神宮の豆知識、伊勢神宮のオススメ写真スポット、神宮前おかげ横丁の人気グルメなどをご紹介します。

私が撮影した写真をたくさん交えて、三重県は伊勢の魅力をお届けします!これを読めば半日コースのモデルが分かるので参考にどうぞ~。
伊勢神宮は二種類ある
伊勢神宮には「外宮」と「内宮」と呼ばれる二種類の参拝場所がメインであります!この二つは少し距離が離れているので、移動が必要です。ちなみに参拝は外宮からします。
外宮(衣食住)の神様
外宮には男性の神様である「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」が祀られています。衣食住をはじめ、産業の守り神であることから、”今年も生活に困りませんように”と参拝が始まるのです。

内宮と距離が離れていることから、外宮を飛ばす人も多いようですが、せっかくなので一緒に見ておくことをおすすめします。

運良ければ宮司さんたちを見かけるかもしれません!私は偶然お目にかかれました!彼らは宮内庁の方なのでとても貴重ですよ!
内宮(皇室祖神)女性の神様
多くの方が言う伊勢神宮とは、こちらの内宮のことです。皇室の祖神と言われている「天照大神(あまてらすおおみかみ)」が祀られていることで有名ですよね?
外宮は男性の神様、内宮は女性の神様で役割分担がなされており、主に以下のご利益があると言われています。
- 交通安全
- 健康や幸せ
- 開運
- 学業成就
- 厄除け
- 安産
- 大漁満足
伊勢神宮・おかげ横丁のおすすめ参拝コース
まずは赤福の本店で小腹を満たそう
最初に、伊勢神宮参拝のおすすめ時間は午前10時半~13時半の間です!昼以降、かなり込み合ってくるので、歩きずらく、写真も思うように撮れません。

混んでくるとお店に入るのもかなり並ぶので、朝から行動することをおすすめしています!空いていて、満喫できますよ。
川沿いの駐車場から歩いて向かうと、真っ先にたどり着くのが「赤福の本店」明治以来140年もの歴史や伝統を守りながら今もなお、客足が途絶えません。

紅塗の竈がとっても有名なんです。
受付でお会計を済ませると、席へ案内されます!私たちは運よく”縁側”の席だったため、緑がきれいな庭と川を眺めながらお食事をしました。
伊勢神宮⛩に来たらぜひ食べておきたい
「赤福 本店の味」140年以上の歴史🌍こだわりの、ほうじ茶とセットで
1人たったの220円私は縁側席でした🌱紅色の竈がシンボルマークなんですよ。
昼は混むので午前中10時半頃が狙い目!
本店ならではの、歴史漂う風格がとても
よかったです🎶 pic.twitter.com/iXplsOuBYl— AOI🌍旅に恋するPRライター (@shumemories) February 20, 2021
ちょっと写真がかぶってしまいますが、こだわりの「ほうじ茶」とセットで一人220円と良心的なうえ、食べやすい量なので、お昼前にぺろりといけます。
空いている間に内宮へ参拝に行こう
赤福を食べたらまだ10時半頃、内宮へ向かいましょう!というのも写真のスポットはお昼からは取り合いになるので、早めに行くのが◎です!せっかくなのでお参りして素敵な写真を撮りたい。
入口をくぐると、橋がかかっており、最初の撮影ポイントになります!伊勢神宮と言えばここ!というほど有名な場所なのです。人が多くなってくると、歩けなくなるほど混んでくるので要注意です。
敷地内にはこのような綺麗な川があり、マイナスイオンの注入に加え、小鳥のさえずりを聞きながらまったりした時間を過ごせます。ここも撮影ポイントです。
次は外国人の方も絶対に喜ぶポイント!”松”がきれいに剪定されていて、日本らしい雰囲気が漂っています!松のそばで写真を撮るとより、風情のある1枚に仕上がるのではないでしょうか?
出典:じゃらん
参拝の場所は撮影禁止なので、写真をお借りしましたが、いよいよ参拝です!この階段でも撮影禁止、階段下からならOKですが撮りこそねてしまいました・・・。

今年1年も素敵な出来事に恵まれるよう、参拝してきました。
▼宗教の価値観は時に別れをうむことも▼
>>【国際恋愛】私たちが別れた理由|今の気持ちを思うままにつらつらと
有名なパワースポットと言われている杉の木で、渾身の1枚を撮ることを忘れないようにしましょう!大きなツルツルした杉を触るだけで、元気をもらえるような気持ちになりますよ!
高級旅館・ホテルから、 お得なシティホテル、24時間オンライン予約可能! 近くのホテルを探すも良し!次回の記事では私が宿泊したとっても素敵なホテルをご紹介しますね。
日本にも🇪🇸スペインがあります😊❤️
海外に行けない今だからこそ行きたい
異国を味わえるホテルもいいですね🇪🇸地中海を巡らせるような雰囲気のここは
近鉄グループの自慢のリゾートホテル🌴京都からわずか3時間弱のスペイン🇪🇸
※写真は全て私が撮影しました📷 pic.twitter.com/iusSTOaQjI
— AOI🌍旅に恋するPRライター (@shumemories) February 20, 2021
その他エクスペディアや、
agoda、
るるぶトラベルなどで探すと、お得で人気のホテルがたくさんあります!私は楽天トラベル公式で予約しました♥
ランチは”おかげ横丁”これ二つだけ抑えとこう!
伊勢神宮前に戻ってくると、おかげ横丁へ向かいましょう!今回の半日旅の醍醐味は何といっても伊勢グルメではないでしょうか?たくさんお店が並んでいますが、これ二つを知っておけば大丈夫!
豚捨:松坂牛コロッケ・メンチカツ
おかげ横丁屈指の有名店「豚捨」では松坂牛などのお肉が人気!その中でも食べ歩きができる”コロッケ”や”メンチカツ”は絶品です!※コロナ渦でソースは貸出がなくなりましたが・・・。
長蛇の列が絶えませんが、並ぶ価値あり!なので、ぜひ行かれた際は召し上がってくださいね!脂っこくなく食べやすい大きさで、パクパクいけました(笑)
手こね茶屋:伊勢と言えば手こね寿司
手こね寿司とは、チラシ寿司のようなもので、手でこねたすし飯に、醤油タレで漬け込んだマグロや魚をのせていただくもの。志摩の表土料理です!今回はこちらのお店に行きました。
私のおすすめはこれ!「手こね寿司と伊勢うどん」がセットになっているもの!伊勢うどんとは、かなり柔らかくてぶよぶよした食感が特徴で、好みが分かれるのです。

一回で二つもの表土料理を味わえるなら、お得感ありませんか?
ちなみに、記事の最初にお伝えした、川沿いの駐車場付近に本店があり、チェーン店のお店ですが味はバッチリ!値段もお手頃でメニューは豊富!新鮮な海鮮料理を堪能できます。
伊勢神宮での観光は午前中から半日がおすすめ
以上で、冒頭にもお伝えしたとおり、伊勢神宮への参拝、付近の観光は午前中からお昼過ぎまでの半日をおすすめ!京都の嵐山の繁忙期ほど込み合うので、歩けなくなります。
せっかくの楽しい旅行がストレスで雰囲気が悪くならないためにも、今回グルメの私がイチオシするモデルコースを参考にしてみてくださいね!
コメント