みなさんこんにちは。
AOI(@shumemories)です!最近はツイッターからブログへ来てくださる方が増えたように思います!中にはインスタグラムからも来てくださっているのではないでしょうか?
いつも私のブログを読んでいただき、本当にありがとうございます。
突然ですが、ご報告したいことがあります。
いつも私のSNSやブログを読んでくださっている方はご存知かと思いますが、以前より結婚前提にお付き合いをしていたアメリカ人エンジニアダーリンの彼と”コロナ破局”しました。
詳細は私のツイッターで、軽く物議をかました
『宗教』のお話が発端だったんですね。
付き合って1年、ここにきて初めて
宗教の問題が勃発。『お寺や神社に成功祈願や福を願いに
毎年、お参りする😊❤️』って話から無心論者の彼は
『神なんていない、そんなの意味ない』って言った。
この一言で、将来が急激に不安になった
からちょっと時間が欲しいと伝えた。宗教の違い、でかい
— AOI💻旅✖️国際恋愛ライター (@shumemories) January 26, 2021
140文字では上手く伝えられなかったのですが。
仏教の私と無神論者の彼
仏教と言ってもほとんどが、無宗教に近い私。
科学と目に見えない数字以外は信用しない彼。
ちょっとした会話の中で垣間見えた”価値観の違い”に不安になり、こじれていきました。
『神様や仏様なんていない、お守りなんて意味がない』
この言葉は、私の育った文化や、日本の良き古き文化を否定されている気持ちになり、そこには私の育った文化に対するリスペクトがない、とさえ捉えざるおえませんでした。
正式に付き合って1年間。
何度か宗教や、政治に関してお話を重ねてきたつもりでしたし、その間に大きな意見の食い違いや価値観の違いは感じられなかったので、お互い本当に驚いています。
私は彼が信じる”無神論”を否定するつもりもないし『そういう考えもあるんだな』と理解していたつもりでした。
だけど私としては小さい頃から、仏教から由来するイベントや文化の元で育ってきたので、『日本の伝統や良さを発信する』観光業出身の人間としては、ショックだったのです。
彼にも言い分があったようで
以前、私がたまたま入った占いに対し、『占いを信じるなんて・・・』と論理がないことを信じる私に対し不安になったり。
※占いは趣味でする人も多い、みんなCrazy onではないよ!と説明しても理解されず・・・
膀胱炎になった際、病院に行く前に市販薬の(薬局で薬剤師から購入した)漢方系の薬を頼ったことに対し『何で病院に行かないで中国の考え方に頼るのか?』と疑問に思ったそうです。
※これは彼の言うことを聞いて素早く病院に行くべきでしたが、単純に産婦人科が怖かった。
その後すぐ病院へ行きました!薬も日本で作られた日本製だったしね。
アメリカ人の宗教観
実際にアメリカには様々な宗教を信仰する人々が共存し、共にくらしています。
中には『この世の中で起こる全てのことは宗教によるものだ』と考える人がいるのも事実。
- 病気になったら医者に行かず教会でお祈りする
- 仕事でミスをしたら神様が体調不良だと思う
- 子供が病気になったら、お祈りをして治そうとする
そこには科学がなく、根拠がない世界なので、理系でかつエンジニアの彼には理解できないのです。
とくに日本人のような『無宗教』だけど教会で挙式をしたり、神社やお寺にお参りしたり、宗教がもはや生活の中のカルチャー/イベントとして成り立っている文化を理解するのも難しかったよう。
私としては、世の中は科学だけではなく、白黒はっきりつけられないグレーな部分が必要になることもあると思う。が本音だったので、そういった部分で落ち度を見つけられませんでした。
最大の原因はコミュニケーション
彼の中でも、上記で記載したような私の行動を疑問に思う場面がありつつ、当時は喧嘩や言い合いになるのが嫌で自分の中で消化をしていたようです。
また、私も感情的になり、あまりのショックから『別れたい』ということを匂わしてしまいました。
私の中では宗教観や政治に対する考え方は、そう簡単に人は変えられないと思ったので、解決策を見いだせずに先走ってしまったんですよね。
何度かの話し合いの中で
『疑問に思ったことは都度、相手に尋ねて相手の意見を聞いて欲しい』だとか『自分の勝手な思い込みで決めつけて判断しないで欲しい』ということも伝えました。
彼としては『別れる』と言われたことにショック+今後の結婚生活が途端に不安になり、自信をなくしてしまったそうです。
なので、宗教の問題というよりかは、単純にコミュニケーション不足。
いくら毎日2時間、ビデオ通話をしていても、色々なことについて話し合ってみても、やはり会えない現状でのコミュニケーションには限界があることを知りました。
また、感情的で冷静になれない中での話し合いや、連絡を取り続けることは逆効果で、お互いを更に混乱させてしまいますし、今の現状では『お別れ』を選びました。
それでもやっぱり愛していた
いざ冷静になって考えてみると、彼の好きなところしか出てきません。
頭が賢くて、理論的で、自立している彼を尊敬していますし、逆を言えば甘えん坊で、プレッシャーに弱くて、センシティブな場面も多く、完璧でないその飾らない彼の魅力に魅了されていました。
Twitterを見てくれている元彼🧑🏼💻が
『たくさんの人がTwitterで君を支えて
くれて気にかけてくれていた』『君はオンライン上ですら、良い関係を
築いて、魅力のある発信をしている』それがすごく嬉しい。
と伝えてくれたけど、違う。
『🧑🏼💻のそのSweetな性格が人を
魅了したんだよ😊』って伝えた。— AOI💻旅✖️国際恋愛ライター (@shumemories) January 30, 2021
私たちはSNSも、このブログも彼に協力や理解を得て、共同運営していたようなものなので、決して私だけのスキルで月間5,000PVもあるようなブログには成長しませんでした。
ツイッターでも多くの方がコメントや、気にかけてくださったのは、普段から飾らない彼の様子を発信していたからだと思っています。
彼は先日、別れた後に上のツイートのようなことを言ってくれました。
彼は大手企業安定型タイプの人、私は常に新しいことに挑戦するタイプでとくに今はWeb関連に興味を示し、力を入れています。
心のどこかで尊敬されていない、『遊びをしている』と思われていたんじゃないか?と思っていたので、嬉しかったのが正直な気持ちです。
2/10から婚前前渡米を計画していましたが、それも全てキャンセル、この事態がまだここ数日の中で急展開したので、今はお互いに距離と冷却期間が必要です。
少しずつ冷静になってきた中で、やはり彼やかぼちゃん(犬)を愛していますし、お互いが冷静になったとき再度『お互いの存在がやはり必要だ』と思えたらいいな、と思っています。
完璧な人なんていない、人はいつも失敗から学ぶ
これは彼にも私にも言えること。
『全てにおいて自分とマッチする人』なんてこの世に存在しません。
私たちのようにお互いの国の言語や、政治、歴史を学んでいても、愛し合っていても分かり合えないことだってあるはずです。
そんな時、自分も完璧ではない=相手も完璧ではない
お互いの欠点や、ミスを”許し合う”こと、相手の文化や価値観に”リスペクト”すること、これが付き合う中でとっても大切だと学びました。
今後、私たちがどのような関係を築けるかはまだお互い分かりませんし、まだまだ冷静になる時間が大切だと思っています。
幸い、私の友人や家族は、『パートナーシップ』について的確なアドバイスをくれる人ばかりなので、前向きに復縁できるよう時間をかけて取り組むつもりです。
しかし彼の友人や家族は『今すぐ別れろ』、『他に合う人がすぐ見つかる』という考え方の人が多いようなので、私たちの絆の強さや、愛の強さが試されるのではないかと思います。
コロナ禍で破局をする国際遠距離恋愛の方たちをツイッターでもたくさんお見かけしました。
今はとっても辛いでしょうし、希望を持つことも難しいでしょう。
今後もそういった方たちのためや、心に響くような内容もお届けできればいいな~と思っていますので、どうぞご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
コメント