みなさんこんにちは!AOI(@shumemories)です。
日々多くの方に読んでいただけているので、嬉しい限りです!本当にありがとうございます!改めてチャレンジして良かったな!と思います。
今日は「なぜ私がブログを始めようと思ったのか?」ということをただただ語るだけの記事になっております(笑)
ブログに興味がある!という方の後押しができれば幸いです。

それでは美味しいコーヒーを片手にどうぞお付き合いくださいね。
>>追記:その後半年継続し、収益が発生!100記事書いた感想
【夢の在宅ワーカー】ブログで稼ぐのは絶望的!100記事書いて分かったこととそれでも私は諦めない
私の夢
Photo by Jessica Rockowitz on Unsplash
まず本題に入る前に、柱となる「私の夢」を書き留めておこうと思います。
夢は書き続けることで具体化され叶えられていくとはよく聞くのですが、まさにその通りだと思っていて、何より夢を語ることは”わくわく”するので大好きです!
>>引き寄せの法則で海外移住や恋人ができた話。
【引き寄せの法則】お金も恋愛も手に入れる!引き寄せの法則の手順とノートを公開するよ
「ブログを始めよう」と思ったきっかけはこの”夢”が大きく影響しているのでした。
余談ですが、私の座右の銘は”If you can dream it, you can do it“というウォルトディズニーの名言です。この言葉を胸に21歳の時に海外へ飛び出したのを思い出します。

それではさっそく、ちょっくら夢を語らせてくださいね。
愛する人と長い人生、世界中を旅してまわる
まず一つ目、これは私が今までに自然豊かな国や地域に住み、また旅行で訪れ、絶景や食を含めた文化に触れてきて思う事なのですが・・・
あの感動を大好きな人と共有したい
人間は不思議で、何か心が満たされる経験や感情や思い出というメモリーは、誰かと共有したい!と思う生き物なんですね。
オーロラを観て人生観が変わった話でも語っている通り、この世界中にはまだまだ知らない景色や人間模様、人々の生活や異文化がたくさんあります。
きっと人生100年生きたとしても、この地球上の全てを知ることはできないと思うのです。だったら、可能な限り”たった一度の人生”なんだから愛する人と世界を見てみたい。
よくjourneyは人生の旅路という意味だ!と言われています。
きっと何十年も一緒にいると色々なこと、理屈ではどうしようもできないことがたくさん起こるのでしょう。
だからこそ、いつまでも「この地球上で出会った意味」を問い続ける為に、旅がしたい。
これが今の私の一番の夢です。
我が子に広い世界を見せてあげたい
Photo by Alvin Mahmudov on Unsplash
この先私が子供を授かれるかどうか?はまだ分かりませんが、我が子には人生の旅路という舞台において1ヶ国に留まらず広い世界を見てほしい、と願っています。
国籍、人種問わず心と心で繋がれるようなコミュニケーション能力ないし語学力や”多様な価値観”で物事を見れる人間へと育ってほしいものです。
そんな機会を作ってあげることが親の役割でもあり、微力ながら我が子にできることなのかな?と思いますし、自ら人生を切り開ける力を養うきっかけ作りをしてあげられたらな・・・と思うのです。
とくに子供は小さいころの経験が成人後の人生に影響を及ぼすと言われています!柔軟で敏感な感覚を持つ幼い頃からグローバル感覚を身に付けてほしいと切望しています。
>>最近わたしたちカップルは子供をむかえました
【写真あり】エンジニア軍団で子犬を引き取りに行った話!結婚前に犬を飼うとイクメン度が分かるよ!
旅育を通してどこでも生きていけるように育てる
Photo by Markus Spiske on Unsplash
子供の好奇心は底知れずです。
世界には200ヶ国近い国々、約77億人の人々が暮らしているのだから、どんどん旅をして自身の視野や考え方、生き方そのものを創造できるような手助けをしてあげたい。
親としては当然の願いだと思います。
私が幼い頃はLCCもなく海外旅行というとまだハードルが高い時代でした。
しかし昨今では格安航空券も買えますし、安くて快適な宿がたくさんあります。
何よりインターネットの発達により情報も得やすい中、このブログのテーマでもある”旅育”という言葉が普及しました。
旅を通して自身の中に眠る知的好奇心を掻き立て、あらゆる物事に興味を持ってほしい。
その過程として、旅育の必要性を感じています。

以上が私の人生における夢であり今後の目標です。
夢を実現させるには働き方を変えるしかない
Photo by Content Pixie on Unsplash
結論から言うと
・愛する家族とできるだけ長く一緒に過ごしたい
・少しでも自分の好きなことで稼ぎたい
・自身の資産を作りたい
を叶える為には”働き方を変えるしかない”と考えに考え抜いた結果、在宅ワークやノマドワーカーというキーワードに辿り着きました。
どのような方法を取れば実現可能なのか?・・・
たくさん旅ができて、愛する家族との思い出が資産になって、かつ誰かの役に立つ。
もともと日本社会のサラリーマン的な働き方には疑問を持ちつつ「このままではダメだ」と思っていた身だったので、なんともしっくりくる働き方でした。
少し前に「好きな事で生きていく」というワードが一躍流行したのですが、やるなら早い方がいい!と2020年を皮切りに、将来子供ができても自宅で働けるようなワークスタイルを確立させる為にブログチャレンジを始めたのです。
>>在宅でネットで稼ぎたい人向けの記事
【主婦必見】ネットで稼ぐ私がオススメする在宅ワークの副業3選!一生のスキルを身に付けよう
なかなか始動できなかったブログ
Photo by Jordan Bauer on Unsplash
とは言ってもようやく重い腰を上げて書き始めたのですが・・・
もちろん初めはブログの始め方なんて知りません(笑)知識は皆無でしたし、SEO?何それ?って。
またテーマだとかコンセプトだとか、そういった事を考え出すと煮詰まっていました。
書きたいのは旅行記じゃない!旅専門ブログなんて腐るほどあるしその中で私の知識では太刀打ちできない・・・と何度も悩みました。
「旅育」で検索かけても子供向けのブログしかなく、どちらかというと「カップル(夫婦)」向けに書きたいのに~と迷走した結果、とりあえずやってみるか。に至ったわけです。

やっぱり頭で考えるよりもまずは行動!当たり前のことを忘れていました・・・。
自分の為ではなく”愛する人の為”と思うと行動が変わった
何事もそうなのですが、やはり何かをする上で「自分の為」には限界がありますよね。
こう、どこか次第に虚しくなってくるといいますか・・・
ブログを始めるにあたって最初の頃は「自己投資」と思いながら試行錯誤してきたのですが、それも徐々に先が見えてきたのです。
毎日の作業量と言えば、話題作りから記事の構成を考え、書き終えたらリライトしようやくアップする上でも更に手を加えて育てていくので、相当なモチベーションがなければ続かない作業です。
そこで「自己投資」という考えから「未来の家族もしくは友人家族に向けた手紙」という風に思考を変えてみたのです。
我が子や愛するパートナー、友人やその家族に向けて書く手紙なら手を抜けないですし少しでも有益になる情報を提供する上で”経験からくる説得力のある言葉”を使う意識をします。
そうするとなんだか毎日友人にお便りを書いている気分になり、文章を綴っている時が心から楽しいと思えるようになりました。
ということで、以上で私がブログを始めたきっかけについて書き下ろしてみました。
私の記事を読んでくださっている方にはブログを始めたい!という人もいるのではないでしょうか?
「読者に有益な情報を!」とか「ターゲットは!」とかビジネス要素も必要なのは承知ですがまずは続けること!その為の気持ちのコントロールから入ってみてはいかがでしょうか?
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]